とうきょうの地域教育No.152
4/8

■じぶんの創造力発見ワークショップ■おさんぽ研究〈オンライン〉■タグラグビーをやってみよう■ショートムービーをつくろう■アートさんぽMessage■ティンカリングMessage昨年度実施プログラム昨年度実施プログラム4とうきょうの地域教育 「ふだん気がつかないものがたくさんあって、発見したものの写真をショートムービーにするというのはおもしろいと思った」「つくり方のコツがわかったのでこれからも続けてみたい」という声がありました。 初対面の人たちだけでも大丈夫だった、みんなと協力して楽しかった、といった感想が聞かれました。 自分の好奇心とつながることを大切にしているチームです。人はだれでも知らないうちにいろいろな「枠」にはまっているのでは?たとえば決められたルールとか、常識などの考え方も枠のひとつ。そんな存在に気付いて、時にはそこからちょっと出てみる体験をしてもらう場をつくっています。 学校や大人が当たり前じゃないよね。いつも何かをしなけりゃいけないって思わなくてもいいとも思うよ。休んでもいいし止まってもいいって思います。猛烈に走ってもね。お会いできることを楽しみにしています。No.152参加者の様子参加者の様子令和5年度から不登校児童・生徒の社会的自立に向けた体験活動プログラムである、「未来きらめきプロジェクト」がスタートしました。この事業はさまざまな理由で学校に行くことができなかったり、友人関係に悩みを抱えていたりする子供たちに、学校外での体験活動を提供するものです。参加者は子供・若者支援の団体等が実施するプログラムを自由に選ぶことができ、子供たちが活動を通じて他者理解を進め、安心感を得るきっかけを作ることを目指しています。今年度も引き続き実施していきます。未来きらめきプロジェクトにご協力いただいている団体からのメッセージと参加者の様子を少しお伝えします!atelier Beyond LLCNPO法人 アートフル・アクション現在  募集中!プログラム提供団体の紹介

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る